(C)TOSSインターネットランド>中学校>2年生>向山型数学>図形>円周角
啓林館『数学2年』P117〜P118 円周角の定理に入る前に、一時一事で、図をかかせながら、弧、中心角、円周角などの用語を確認する。 円周角は、中心角の大きさの半分であることを予想させる。中四国合同例会で、井上好文氏から代案をいただいた授業を修正したものである。
1.一時一事で、図をかかせながら、弧、中心角、円周角の用語を確認する
指示1 ノートに半径5cmの円をかきなさい。
同時に黒板にもかく。
指示2 中心をOとします。円周上に点を取りなさい。Aとします。
指示3 もう1点、Bを取ります。
発問1 OAとOBを結びます。この形は何ですか。
「おうぎ形です」
発問2 これ(弧ABをさして)を何と言いますか。
『弧』と黒板にかく。ノートにも書かせる。
発問3 この角(中心角)を何と言いますか。
「中心角です」
指示4 大きさを測りなさい。
分度器が使えない子に、個別に対応する。
発問4 円周上にPを取ります。PとAを結びます。PとBを結びます。∠APBを何と云いますか
「円周角です」
指示5 円周角の大きさを測りなさい。
2.測定の結果から「円周角は中心角の大きさの半分の大きさである」ことを予想させる
測定の結果を一人一人にいわせる。
指示6 規則性を見つけなさい。
「円周角の大きさは、中心角の大きさの半分です」
「中心角の大きさは、円周角の大きさの2倍です」
などの予想が出る。
発問5 次は何をするのですか。
「証明です」
→「円周角の定理(2)」に続く